2025.04.29 04:39小山薫堂さんを撮影させて頂きました!『嬉しくて震えました!』「pen」に連載の『小山薫堂の湯道百選』25年6月号では中国地方の名湯で小山さんを撮影させて頂きました。「pen」の撮影をさせて頂けるだけでも嬉しいのに湯道百選のページです!「撮影をお願いできませんか?」と連絡を頂いた時は震えました!!嬉しくて!!!さらに...
2025.01.05 13:54『広島の温泉を撮る』久しぶりの長期連載が始まりました!!マエダハウジングさんが発行する「広島で暮らしを楽しむ人のための情報誌・くらうど(暮楽人)」の表紙裏で広島の温泉を紹介させていただく連載が始まりましたー!拙いながら文章も書かせて頂いてます。連載初回は広島県の温泉の真髄『湯の山温泉(広島市佐伯区)...
2024.02.09 12:23映画「レディ加賀」公式ガイドブック加賀温泉郷を舞台にした映画「レディ加賀」が今日から全国で上映開始です!主演の小芝風花さんたち温泉旅館の若女将がタップダンスを通じて、生まれ故郷の温泉地を盛り上げていくストーリーです。石川県で撮影された作品ですが皆様ご存知の通り令和6年能登半島地震にて多くの被害が出ました。被害に遭...
2024.01.11 05:29旅の手帖の撮影をさせて頂きました!全国誌「旅の手帖 24年2月号」の特集は『温泉ひとり旅』です。誌面では鳥取県の三朝(みささ)温泉を4ページにわたって取り上げてます!「温泉超大好きフォトグラファー・中野一行」の本領発揮です(笑)今回、私も超絶大好きな宿 木屋旅館と宮沢賢治ファン必見のカフェ「茶房木木」。さらには3...
2023.10.08 04:06『温鉄』が本になります!ローカル鉄旅作家 やまもと のりこ さんとのコラボレーション『温鉄!! ローカル線に乗って温泉に行こう!』「のんびりローカル線に乗って、温泉で心の洗濯をする」多くの方が憧れる時間を贅沢に使う『旅』です。今後、完成へ向け引き続き中四国の素晴らしい温泉を巡り&ローカル線に乗りながら撮...
2023.06.25 02:07湯けむり薫る行燈の調べ 岡山県湯原温泉2023年6月25日から8月31日まで『湯けむり薫る行燈の調べ』が岡山県の湯原温泉で開催されてます。詳しくはリンクにてご確認ください↓
2022.12.11 08:26「旅の手帖」撮影&温泉紹介をさせて頂きました「旅」といえば「旅の手帖」です!そんな旅の手帖 23年1月号でフォトグラファーとして特集巻頭ページ撮影&温泉ソムリエとして鳥取県の温泉を紹介させて頂きました。掲載されている鳥取県の宿は「どこも」素晴らしすぎる温泉です!広島県の鍋も超激ウマです!是非、鍋旅&鳥取温泉蟹旅の参考にされ...
2022.03.07 09:00「温鉄」第二回目は高知県です!ローカル線に乗って温泉に行こう!!略して「温鉄」。第二回目は「そうだ山温泉&JR予土(よど)線(高知県)」です。文章はローカル線鉄旅作家の「やまもとのりこ」さん。撮影は「中野一行」です。四国の名湯から約12時間かけて広島県に帰る大型企画です!前編
2022.02.24 02:05三丘温泉 三水園の世界観 ♯2『温泉』「三水園」に初めて入湯してから10年以上経っていますが、入ると今だに『ビックリ』します。それは「とても山口県の温泉とは思えない!」もしくは「とても中国地方の温泉とは思えない!!!」素晴らしい『湯』だからです。浴室に入った途端感じる「温泉の香り」。そして「湯の中」に漂う湯の花と気泡...
2022.02.21 13:31三丘温泉 三水園の世界観 ♯1『料理』広島市から高速道路を使うと1時間ほどで着く山口県周南市の三丘(みつお)温泉『三水園』は非常に興味深い温泉です。独特の世界観がある宿で一度でも利用すると、その魅力に引き込まれます。温泉も大変素晴らしいのですが今回は「料理」に焦点をあてたいと思います。三水園の特徴は「視覚」でも味わえ...
2021.12.28 12:42「温鉄」出発です!ローカル線に乗って温泉に行こう!!略して「温鉄」始まりました。 第一回目は「そうづきょう温泉&錦川清流線(山口県)」 前編・中編・後編、一挙公開です。 文章はローカル線鉄旅作家の「やまもとのりこ」さん。 撮影は温泉超絶大好き、私「中野一行」です。 温泉と鉄道! 夢のコラボレーショ...
2021.12.02 08:17名湯中の名湯です!今回の季刊誌『Grandeひろしま』 21年冬号は「三丘(みつお)温泉・三水園」(山口県周南市)を紹介です! 三水園は「五感で楽しむ」温泉です。 温泉も超極上! 香り・湯の花・湯使い・趣。 全てが素晴らしすぎます!そして、ご主人さんが作る料理が、また素晴らしすぎる! 味や香りだけ...